![]() |
< 写真 > 大町温泉郷内にある「薬師の湯」500円也 朝5時から営業なのが素晴らしい。貧乏人の味方。 仮眠もできて、風呂もきれいと非常に便利。 |
![]() |
< 写真 > 黒部ダムまでは、扇沢からトロリーバスでトンネルをひたすら15分進む。 途中で、トンネル工事最大の難所であった「破砕帯」も通過するよ |
![]() |
![]() |
<左> バスを降りて、トンネル階段をひたすら上っていくと展望台にでる。 展望台からはダムが眼下に一望できる。天気がよすぎで素晴らしすぎ! <右> 天気がいいと必ず虹が見られるらしい。 |
![]() |
![]() |
<左> 斜面はすべてコンクリートで固められており、そこに移動用の階段と通路がへばりついている。すんざましい高さであるが、写真ではわかりづらいか? <右> ダムの上から展望台側を見る。一番上のUFOみたいのが、展望レストランでその上が屋外展望台と・・・階段がコンクリ壁にへばりつく様が伺える。でかいねぇ〜 |
![]() |
![]() |
<左> ダム手前からの黒部湖。やばいくらい天気がイイ。 <右> ダム上からの黒部湖。なんかねー絵みたいな写真でしょ?写真屋5でちょっとは加工しているけど、肉眼で見るとさらに絵みたいに不思議な景色だったのです。 |
![]() |
![]() |
<左> ダム中央付近から下流を望む、遥かかなたには北アルプスの山々が・・・ この景色には171人の命が眠っているのだよ。 <右> ダムを渡り、黒部平行きのケーブルカーに乗る。景観保護と雪対策のため完全地下施設となっている。ケーブルカーも全部トンネル内。 |
![]() |
![]() |
<左> 立山側、ここは黒部平からさらにロープウェーで高度を上げた「大観峰」。ダム湖面からとは1000m近く高度差があるので、景色が違うんだよ。 <右> 大観峰からダム湖側を見る。ちと写真は汚いねぇ〜。 |