■ いざ高知市内へ
廃墟探索をしていたら17:30になってしまった。できれば高知市内で宿を取りたかったので土佐湾沿いの55号線を爆走する、5月なのでナカナカ陽は落ちない、黄昏に包まれつつ孤独なライダー気分である。途中阪神タイガースのキャンプ地でおなじみ安芸市を通過し高知市内に入る。7時過ぎに高知駅に到着、去年も来ているので駅までは迷わない、市電が走るエリアまで来ると「帰ってきたなぁ〜」と懐かしさを感じてしまうのは何故?引っ越そうかな・・・
■ 本日のお宿
駅の観光案内で毎度のように宿探しをする。今回は3900円の激安ビジホ。場所は「はりまや橋」(高知市内の中心部にある有名な観光スポットらしい)の交差点から信号1つと立地はグー、周りに飲食店もあるから夕飯にも困らないだろう。ところがこの宿がクセモノだった・・・まずフロントのオバちゃんが「バリッバリッの土佐弁」でイマイチ何を言っているのか理解できない・・・しかも「怒ってるの?」ってくらいキツーい感じ、旦那と喧嘩でもしたのかしら・・・。 そして案内されたお部屋が角部屋の一等地であった。もう最高である、マジで。。。涙が出て来ちゃうわ(笑
■ コレが部屋
実はこの部屋3角形なのである。私のアパートは友人からは「狭い!」とご好評をいただいているが、さらに輪をかけてこの部屋は狭い!というかこんなところに客室作るか?ちゅーくらいアクロバットな構造をしている。部屋にいて動きに困るのはコレが初めてだな・・・風呂とトイレが部屋の中に出っ張っており、ベットが邪魔でスンナリとTVの方へ移動できない・・・まぁイロイロ安宿も泊まりましたが、ここはアル意味印象に残るね・・・。