★ 面接

歩き慣れた街を歩き、電話で説明されたビルへと向かう。 普通の人なら見落としそうな雑居ビルだったが、私は難無く見つけてしまう。 そりゃそーだ、よく行っていたコンビニのはす向かいにあるんだから分からない訳がない。 2〜4階にその会社が入っていって、面接会場は3階だ。

面接は至って簡単、時間にして正味10分。ビラを見せられて、 「このようなビラですがあなた撒けますか?」と聞かれる。 ハイと言えばそれで即採用だ。スーツ着て、きちっと履歴書もって いったのがアホらしい。採用が決まれば、出勤時間、必要なもの( 頑丈なバック・歩きやすい靴)、給与に関する簡単な説明を受けて、ハイおしまい。

それにしてもいっしょに来ていたオッサンは大丈夫なのか?
見たところ60近く行っているんだけど・・・

★ 配属(下記見取り図参照のこと)

翌日出社すると前日指定されたとおり新人さん専用のいすに腰を掛けて待つ。 同日入社組は10人ほど(同期入社と呼ぶべきか?)、 入社後に気づいたことですが新人さんが入らない日は全くといっていいほど有りません。 必ず何人かは新人席に朝座っているのは、物好きが多いのか、 それとも楽して稼ぎたいと思う人間が多いのか・・・

時間がくると、昨日面接をした係長と思われる人が点呼をとり、 出欠の確認を行う。こうしている間も我々の両サイドでは班員( バイトの方々)がチラシの準備などでうごめいている。 そうしているうちに新人さんの点呼も終わり簡単な話の後、 すぐさま各班へと振り分けられたのであった。私は入り口から一番奥の班だ、 昨日のオッサンも同じ班になった。

簡単に会社の様子を書いておくと、倉庫・事務室(注文受けなど)・班員が準備する部屋の 3フロアーに分かれる。 基本的に我々が他のフロアーに行くことはない。でっ、 我々がいる部屋はどうなっているかというと、こんな感じ。(以下図)

真ん中に偉い人がいて、その両並びに班長席がある。 各班それぞれ10〜17人の班員がいて(入れ替わりが激しいのでひっじょーに流動的) どっかの説明会の会場の様にパイプ椅子が並んでいて座って準備&班長の指示を待つのだ。

★ チラシのひ・み・つ

ここでよーっく周りを見回してみると面白いことに気づく。 4つの班に分かれているのは図を見れば一目瞭然であろうが、 班ごとに扱っているチラシが違う・・・
いやAVチラシであることには変わりないのだが、社名も電話番号も全く違う・・・
しかも、班で撒いているチラシも定期的にバージョンアップ(変更)するらしい・・・
つまり苦情が来て撒けなくなるとデザイン・会社名・ 電話番号を変えてしまうっちゅーことやね。 実際半年で私の班だけでも3種類、他の班を会わせると 10種類程度のチラシを撒いていたことになるのだ。

こりゃぁ〜、つぎから次へと違うチラシが入る理由も分かるね。

つづく

トップへ戻る